
どのブライダルフェアに参加したらいいんだろう?



ブライダルフェアってたくさんあるから、
どれを選べばいいかわからないですよね…
結婚式場選びの重要なステップ、ブライダルフェア。どのブライダルフェアを選べば良いのか迷っているカップルに向けて、元ウエディングプランナーがカップルのタイプ別におすすめのフェアを徹底解説。後悔しない結婚式のための賢いブライダルフェアの選び方をお伝えします。
今回の記事では、ブライダルフェアの種類とカップル別のおすすめブライダルフェアを紹介していきますので、自分に合ったブライダルフェアを見つけてみてくださいね!
ー記事監修ー
ブライダル業界で働いていたとき、たくさんの花嫁さんにたずさわり、実際に金銭的な問題や情報不足が理由で妥協をして後悔している花嫁さんをたくさん見てきました…
一生に一度の結婚式!プレ花嫁さんには後悔しない理想の結婚式をしてほしい!
経験を活かした、結婚式の役立つ情報を発信していきます。


ー記事を書いた人ー
ウエディングプランナー10年、管理職として5年勤務していました。
ウェディング業界の裏側まで知り尽くした経験を記事していきます。


結論
このブライダルフェアがおすすめというのは…正直ありません!(笑) なぜなら、おふたりの理想によって合うブライダルフェアは違うからです。
ただ、どのブライダルフェアを選んでも「試食」だけは体験するのをおすすめします!結婚式当日お招きするゲストへの最大のおもてなしとなるので、お料理の味や盛り付けは確認しておきましょう。
結婚式の費用、想像以上にかかるってご存じですか?
ハナユメ割なら100万円以上おトクになることも!



「もっと早く知っておけば…」
と後悔しないために、
今すぐチェックしてください!
- 40万組以上のカップルが利用!
- 専門アドバイザーが理想の式場をご提案
- 全国6か所の相談デスク&オンライン対応!
チャンスを逃す前に、まずは無料相談を!



結婚式で後悔しないために、1度は行ってみるといいよ!
\30秒で簡単エントリー!/



ブライダルフェアを攻略して自分に合った式場を見つけたい方は
ブライダルフェアの賢い攻略法9選へ!
【種類】どんなブライダルフェアがあるの?


ブライダルフェアは多くの種類が用意されています。



ブライダルフェアというのは各式場が独自に企画しているため、
様々なバリエーションが展開され際限なくあります。
代表的な内容は「試食」「試着」「模擬挙式」「見積説明」の4つです。
しかし、現代の結婚式は多様化しており、各式場の開催ブライダルフェアも様々な工夫がなされています。
今人気のあるブライダルフェアは次のようなものです。
- 試食フェア
- 会場見学フェア
- 見積もり説明、日程提示
- 試着フェア
- 結婚式をするか悩んでいる方へのフェア
- 少人数挙式フェア
- 季節ごとのフェア
- 体験型フェア
- ご両親と一緒のフェア
- 子どもと一緒に結婚式フェア
- 模擬挙式・模擬披露宴フェア
近年特に増えているのは「子どもと一緒に結婚式フェア」と「少人数挙式フェア」の2つです。
子どもと一緒に結婚式フェア
その名のとおり、お子様がいらっしゃるカップルが子どもと一緒に結婚式を行うスタイルです。



私もプランナーとして多くのカップルをお手伝いさせていただきました。
一昔前までは「子供ができたら結婚式はあきらめる」「妊娠中に大きなお腹でサッと結婚式をする」ということが多かったのですが、最近ではお子様を出産後にゆっくりと結婚式を企画して子連れ結婚式を挙げる、というスタイルも増えています。



「子連れ対応安心プランナー」が設けられる式場も増えてきましたね。
赤ちゃんや小さいお子様と一緒に結婚式をすることはなかなか想像がつかないため、そのイメージのためのブライダルフェアが各式場で用意されるようになりました。お子様とパパママとの一生の思い出にもなります。



実際は小さいお子様が演出にも参加して、
思った以上に素敵な雰囲気の式になるんですよ!
少人数挙式フェア
年々増えており、特にコロナ禍以降に多くの方が選ぶようになったのが少人数挙式スタイルです。



少人数挙式へのイメージがつかないカップルに向けて、
少人数挙式用のフェアが開催されています。
ブライダルフェアでは会場の雰囲気や席の配置が少人数に合わせてセッティングされ、当日の雰囲気がわかりやすい内容となっています。
20名や40名程度などお客様に合わせた挙式スタイルの雰囲気や見積もり説明もしているので、非常に参考になるでしょう。
カップル別おすすめブライダルフェア


ブライダルフェアには多くの種類がありすぎて、どれに参加すればいいのか迷ってしまう方が多いでしょう。



一度しか行くことができないわけではありませんので、
全てのブライダルフェアに参加することも可能です。
しかし、時間が経つにつれて大切な結婚式の話が進まなくなることもあるため注意が必要です。
ここからは、どんなカップルにどんなブライダルフェアがおすすめかを、実際にブライダルフェアを設計していた元プランナーの視点から紹介していきます。
- 結婚式を挙げようかまだ迷っているカップル
- 効率的に結婚式の準備を進めたいカップル
- 結婚式をするのは決まったけど、具体的な内容を知りたいカップル
結婚式を挙げようかまだ迷っているカップル
結婚式を挙げるかどうか決まっていないカップルには次のブライダルフェアがおすすめです。
- 試食フェア
- 衣装の試着フェア
- 模擬挙式・模擬披露宴フェア
- 結婚式をするか悩んでいる方へのフェア
- 体験型フェア
何も決まっていないカップルはブライダルフェアに参加してみたいけど、参加してもいいのか不安に思う気持ちもありますよね。



式場側としては大歓迎です!
上記のフェアは、結婚式や披露宴の雰囲気をつかむのに最適です。
まずは結婚式の雰囲気を味わってみることで、挙げるかどうか方向性を決めてもよいでしょう。
効率的に結婚式の準備を進めたいカップル
効率的に結婚式の準備を進めたいカップルには、次のブライダルフェアがおすすめです。
- 試食フェア
- 会場見学フェア
- 見積もり説明、日程提示フェア
- 季節ごとのフェア
- ご両親と一緒フェア
効率的に結婚式の話を進めたい方は、実際の会場の雰囲気や空き日程、かかる予算など具体的なことがわかるブライダルフェアに参加するとよいでしょう。



特に季節ごとのブライダルフェアは、
その時期に合わせたプランや特典が提示されることが多いです!
挙式を行う時期が決まっているカップルにとってはより参考になります。
また、地方では結婚式に対する親の介入度が高いところもあります。



親の介入度が高い地域なら、
ご両親も一緒にブライダルフェアに行くのが効率的です。
結婚式をするのは決まったけど、具体的な内容を知りたいカップル
結婚式をするのは決まったけれど具体的な内容がわからない、知りたいカップルは次のブライダルフェアがおすすめです。
- 会場見学フェア
- 試着フェア
- 体験型フェア
- 模擬挙式・模擬披露宴フェア
上記のブライダルフェアは比較的時間がかかりますので、その点は要注意です!



結婚式というのはほとんどの方にとって一度きりのイベントですので、
イメージが湧きにくいですよね。
そんなカップルには、模擬挙式や模擬披露宴、体験型のブライダルフェアをおすすめします。



実際に新郎新婦に扮したスタッフが挙式や披露宴の流れを目の前で行ってくれるので、
客観的に見ることができますよ。
体験型や模擬挙式のフェアに参加したカップルは、「具体的にイメージができた!」「さっそく日程を決めたい」と一気に話が進むようになります。
ブライダルフェアに参加して、感動して涙を流す方もいらっしゃいます。
まとめ:自分たちに合うブライダルフェアに参加しよう!


ブライダルフェアでは、さまざまな内容が各式場ごとに用意されています。このブライダルフェアがおすすめというのは…正直ありません!(笑)
結婚情報誌や結婚サイトには多彩なフェアの情報が詳しく掲載されていますので、ぜひ自分たちの興味に合ったブライダルフェアを見つけて体験してみることをおすすめします。
ただ、どのブライダルフェアを選んでも「試食」だけは体験するのをおすすめします!結婚式当日お招きするゲストへの最大のおもてなしとなるので、お料理の味や盛り付けは確認しておきましょう。
もしそれでもわからないことがある場合や迷ったときは、ハナユメウエディングデスクでおすすめフェアをたずねてみるのも良いですよ。
あなたの特別な日を彩るヒントがきっと見つかるでしょう。
結婚式の費用、想像以上にかかるってご存じですか?
ハナユメ割なら100万円以上おトクになることも!



「もっと早く知っておけば…」
と後悔しないために、
今すぐチェックしてください!
- 40万組以上のカップルが利用!
- 専門アドバイザーが理想の式場をご提案
- 全国6か所の相談デスク&オンライン対応!
チャンスを逃す前に、まずは無料相談を!



結婚式で後悔しないために、1度は行ってみるといいよ!
\30秒で簡単エントリー!/



ブライダルフェアを攻略して自分に合った式場を見つけたい方は
ブライダルフェアの賢い攻略法9選へ!
ブライダルフェアによくある質問


コメント