MENU

結婚式黒字はおかしい?赤字にしない節約術7選を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
プレ花さん

結婚式を黒字にするのっておかしいの?

プレ花さん

具体的にどうしたら黒字にできるんだろう?

りこ

結婚式ってお金がかかるから
できるだけ黒字にしたいですよね!

この記事では結婚式を黒字にする具体的な方法と節約術を紹介していきます!

この記事を書いたい人

ブライダル業界で働いていたとき、たくさんの花嫁さんにたずさわり、実際に金銭的な問題や情報不足が理由で妥協をして後悔している花嫁さんをたくさん見てきました…

一生に一度の結婚式!プレ花嫁さんには後悔しない理想の結婚式をしてほしい!

経験を活かした、結婚式の役立つ情報を発信していきます。

りこ

6割以上が結婚式で後悔してる理由はこちら

結論

結婚式を黒字にすることは、決しておかしなことではありません!
むしろ、しっかりとしたお金の管理と計画的な準備の成果と言えるでしょう。多くのカップルが結婚式の費用に悩む中、黒字を目指し浮いた費用を新婚旅行や新居の費用にあててもいいと思います。

一般的に80〜100名程度のゲストを招待すると黒字になる可能性が高くなりますが、少人数婚でも可能です。

りこ

たしかに結婚式はお金がかかるイベントですが、
条件次第で結婚式全体の費用を抑えることもできます!
さらに比較検討することで、最善の選択ができます!

後悔しないためには、ブライダルフェアに参加してみましょう!
ブライダルフェアに参加することで、模擬挙式や模擬披露宴など結婚式本番に近い体験ができます。さらに3件〜5件のブライダルフェアを周ることで理想の会場を見つけることができます!

ブライダルフェアのメリット

  • 結婚式本番に近い体験ができる
  • 結婚式にかかる費用の目安がわかる
  • スタッフの対応を確認できる
  • 結婚式のイメージをより具体的にできる
  • 披露宴の料理を試食できる
りこ

ブライダルフェアに参加するときは
ハナユメ公式サイトから予約しましょう!

特典や割引が受けられる可能性もあって、おトク!

\お客様満足度98.9%

気軽に相談OK!

※ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査

\賢く式場を探したい方/
おすすめなキャンペーン特典

ハナユメ

ゼクシィ

プラコレウェディング

相談+式場見学+指輪探し

式場探し+指輪選び+その他

式場見学+成約
全ての条件クリアで
最大89,000円
全ての条件クリアで
最大103,000円
成約で
 最大111,500円
目次

結婚式黒字はおかしい?

結婚式を黒字にすることは、決しておかしなことではありません!「結婚式を黒字にするとか赤字にするとかいう概念がそもそもどうかと思う」などという意見もネット上ではあります。

しかしゲストをしっかりおもてなし、費用も黒字になったらいいですよね。大切なのは二人の希望を叶えながら、
ゲストへの感謝の気持ちを忘れないことです!

りこ

ゲストへの感謝の気持ちは忘れずに黒字を目指し、
浮いた費用を新婚旅行や新居の費用にあててもいい
と個人的には思います!

むしろ、しっかりとしたお金の管理と計画的な準備の成果と言えるでしょう。

結婚式を黒字にする節約術7選

  • 契約前が重要!
  • オフシーズンを狙う
  • リーズナブルな会場を選ぶ
  • 自作できるものは自作する
  • ペーパーアイテムは持ち込み
  • お色直しをしない
  • 演出を控えめにする

契約前が重要!

結婚式の費用を抑えたいのなら、必ず契約前に割引交渉をしましょう!

結婚式の費用については、成約してから割引が適応されることは基本的にはありえません。気に入った式場がみつかったら、見積もりを出してもらい契約前に割引交渉を行います。

少しでも不安を感じたらすぐに契約はせず、他の式場とも比較検討しましょう

ハナユメのサービスを利用して、複数の式場を比較検討することが重要です。成約前の交渉で大きな節約が可能です。

もし見積もりの見方がわからなければ、ハナユメのアドバイザーが相談に乗ってくれます!

プレ花さん

見積もりの相談にも乗ってくれるの?

りこ

ハナユメウェディングデスク
結婚に関することならなんでも無料で相談に乗ってくれるので、
利用して損はないです!

オフシーズンを狙う

結婚式はオフシーズンを選ぶと費用を抑えられます。オフシーズンである夏や冬は、割引額が大きくなる傾向があるからです。オフシーズンである夏や冬などは、基本料金が低めに設定されていたり割引額も大きくなったりします。

一方で過ごしやすい春と秋は、人気のシーズンです。結婚式をしたいカップルが多く、基本料金が高めに設定されている式場も多いです。さらに割引があったとしても少額の可能性があります。

りこ

費用を抑えておトクに結婚式をしたいなら、
オフシーズンを選ぶといいです!

リーズナブルな会場を選ぶ

結婚式の総費用の中で、会場費は大きな割合を占めます。実際に会場によって費用が大きく変わるため、リーズナブルな会場を選ぶことは効果的な節約方法の一つです。

りこ

同じ会場でもオフシーズンや平日を選ぶことで、
安くなることがあります!

またホテルや専門式場ではなく、レストランウェディングや小規模な会場を選ぶことで、さらに費用を抑えられます。レストランウェディングや小規模な会場を選ぶことは、決して式の質を落とすものではなく、むしろアットホームで温かみのある雰囲気を演出できるメリットもあります。

リーズナブルな会場を選ぶことで費用を抑えられ黒字になる可能性が高まるため、複数の候補を比較し、しっかり検討することが大切です。

自作できるものは自作する

自作することは、費用削減の強力な味方です。

オンラインで簡単に作成できるサービスも多くあるので、デザインセンスに自信がない方でも安心です。席札や席次表を自作することで、1つあたり数百円から数千円の節約になります。

自作できそうなもの

  • 招待状
  • 席札
  • 芳名帳
  • プチギフト
  • リングピロー
  • ウェルカムボード
  • プロフィールムービー など

自作できるものは自作することは、費用を抑えるだけでなく、オリジナリティあふれる結婚式の演出にもなります。また、全て自分たちだけで自作するのが大変な場合は、家族や友人と一緒に作ることで思い出作りにもなります。

ペーパーアイテムは持ち込み

自作が難しい方は、外部で依頼して持ち込むことで、大幅なコスト削減が可能です。

招待状や席次表などのペーパーアイテムやブーケ・ブートニアなどは、会場に依頼すると高額になりがちです。持ち込みが可能なら、外部に依頼するとコスト削減につながるでしょう。

しかし持ち込みができなかったり、持ち込み費用がかかったりする会場もあるため、事前に確認しておくのが安心です。

お色直しをしない

お色直しは華やかですが、衣装代や着付け代、写真撮影代など、多くの費用がかかります。一着のドレスで式を通すことで、大幅な節約になります。

代わりにアクセサリーやブーケを変えるなど、小さな変化で雰囲気を変えることも可能です。

りこ

実際に私もお色直しをしませんでした!

私の場合、中座している時間がもったいないと感じたからです。私たちは「ゲストとたくさん交流&料理を楽しむ結婚式」にしたかったので、終始ゲストと同じ空間にいることを優先しました。

2時間ほどの披露宴の間、ゲストの方々とたくさん交流しお料理もしっかり食べれて大満足でした!

演出を控えめにする

結婚式にはたくさんの演出があります。いろいろな演出もすることで華やかな式になりますが、費用もかさみます。

結婚式の主な演出

  • 牧師さんによる教会式
  • 生演奏や生歌唱

演出を控えめにすることで、数万円から数十万円の節約が可能です。

りこ

代わりに費用をかけずに楽しめる演出を採用したり、
ゲストと直接交流する時間を増やしたりすることで、
心のこもった式になります!

費用をかけずに楽しめる演出

家族や友人などのゲストに結婚の誓いを立てる挙式スタイル

  • 二人のオリジナルの誓いを交わす

結婚式サイトを利用する

結婚式サイトのサービスを利用することで、さらなる割引や特典を得られる可能性があります。

スクロールできます
結婚式サイト割引キャンペーン提携会場数掲載エリア海外の掲載相談窓口オンライン相談公式サイト
\総合的に1番おすすめ!/

ハナユメ
ハナユメ割条件クリアで
最大89,000円分
電子マネーギフト
約500会場ほぼ全国あり関東・東海・関西
6店舗
ありハナユメ
\掲載式場数No.1/

ゼクシィ
花嫁割条件クリアで
最大103,000円分
電子マネーギフト
約2,500会場全国あり全国
65店舗
ありゼクシィ
\体験型相談窓口が魅力/

プラコレウェディング
最大200万円
割引
成約で
最大111,500円
一休クーポン
約1,100会場全国あり横浜・名古屋
2店舗
ありプラコレウェディング

スマ婚
パパママ応援割
マタニティ割
条件クリアで
15,000円分
Amazonカード
約500会場全国関東・中部・近畿
7店舗
ありスマ婚

マイナビウエディング
直前割条件クリアで
最大180,000円
電子マネーギフト
約770会場全国ありチャット相談のみマイナビウェディング

トキハナ
即決不要の
最低価格保証
約500会場ほぼ全国ありありトキハナ

結婚スタイルマガジン
婚スタ割成約で
最大20万円の割引
(ご祝儀プレゼント)
約2,000会場全国結婚スタイルマガジン

経験豊富なアドバイザーのサポートを受けながら、複数の式場を比較検討できるのが大きなメリットです。

りこ

個人的にはハナユメの相談サポートがおすすめです!
結婚に関することならなんでも相談に乗ってくれます!
無料で相談できるので、相談して損はありません!

りこ

プロのアドバイザーになんでも相談して、
理想の結婚式を実現しましょう。

※ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査

結婚式の収支バランス

  • 平均的な自己負担額
  • 結婚式収支
  • 30人の結婚式費用の平均
  • 1人当たりのコスト

「結婚式を黒字にすること」は新郎新婦さまの負担額をゼロにして、結婚式費用を全てご祝儀などのもらえるお金でまかなうことです。

平均的な自己負担額

結婚式の自己負担額は下記の計算式でわかります。

結婚式の総額ーもらえるお金=自己負担額

結婚式にかかる平均費用がこちらです。

結婚式の費用  平均327万1000円 (ゲストの招待人数 平均49.1人)
※結婚式平均費用は地域や招待する人数によって差があります。

そしてご祝儀総額がこちらです。

ご祝儀総額 平均197万8000円
※結婚式平均費用は地域や招待する人数によって差があります。

さらに親から援助としてふたり合わせて平均181万1000円もらったという調査結果があります。親からの援助は考え方や経済状態にもよりますが、援助してもらえそうな場合はありがたく受け取り、使わせてもらいましょう。

また職場や自治体などからお祝い金が出る場合もあります。

これらを元に計算すると

結婚式の費用  平均327万1000円

ご祝儀総額 平均197万8000円

自己負担額 平均129万3000円

先輩カップルは「平均129万3000円」の自己負担額があったということになります。

引用:ゼクシィ

結婚式収支

実際に私は20人規模の結婚式で黒字を達成しました。これは決して珍しいことではなく、適切な計画と節約によって実現可能です。

目安

  • 家族婚(10人以下)
    家族のみで行う
  • 少人数婚(30人程度)
    家族と親族、友人など少人数で行う

「家族婚」や「少人数婚」は凝った演出やお色直しを行わないことも多く、結婚式を黒字にすることも可能です。

凝った演出やお色直しを行わないと、一般的に固定費がそれはどかかりません。お料理や衣装などの変動費を一般的なグレードで収めれば、自己負担額ゼロもありえます。

りこ

実際に私もゲストとの時間を大切にしたかったので、
凝った演出やお色直しを行わないで黒字にできました!

さらに家庭によっては親からのお祝い金や援助、祖父母からのご祝儀などでまかなえてしまう場合もあります。

30人の結婚式費用の平均

引用:結婚式の平均費用はいくらかかる?披露宴の内訳・自己負担金を調査|ハナユメ

一般的に30人規模の結婚式費用は約120万円〜250万円ですが、この金額は様々な要因によって変動します。

1人当たりのコスト

1人当たりのコストを把握することは、結婚式の予算管理において重要です。

「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ」によると、1人当たりの結婚式費用は約8.6万円となっています。ただし、この金額は招待客一人当たりの挙式、披露宴・ウエディングパーティー費用などを含む総合的な費用です。

りこ

自分たちの希望する内容と予算のバランスを取りながら、
1人当たりのコストを把握することで結婚式を黒字に導けます!

まとめ:結婚式を黒字にするのはおかしくない!

結婚式を黒字にすることは決しておかしなことではありません!

むしろ、しっかりとしたお金の管理と計画的な準備の成果と言えるでしょう。多くのカップルが結婚式の費用に悩む中、黒字を目指し浮いた費用を新婚旅行や新居の費用にあててもいいと思います。

結婚式の費用を抑える方法

  • 適切な計画
  • 節約
  • 結婚式サイトのサービスを活用する

こららを活用することで、理想の結婚式を実現しつつ費用面でも賢明な選択ができます。

一般的に80〜100名程度のゲストを招待すると黒字になる可能性が高くなりますが、少人数婚でも可能です。

大切なのは、二人の希望を叶えながら、ゲストへの感謝の気持ちを忘れないことです。結婚式は人生の大切な節目であり、その思い出は一生のものとなります。費用面だけでなく、心に残る素敵な式を目指しましょう。

りこ

結婚式の費用のことで困ったら、
ハナユメの相談サポートで相談しましょう!
無料で相談できるので、相談して損はありません!

\お客様満足度98.9%

気軽に相談OK!

※ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査

結婚式を黒字にするのはおかしいに関する質問

結婚式を黒字にすることは本当に可能なのでしょうか?

はい、可能です。適切な計画と節約、そしてハナユメのようなサービスを活用することで、結婚式を黒字にすることができます。ただし、これには慎重な予算管理と賢明な選択が必要です。

結婚式を黒字にすると、ゲストに失礼にならないでしょうか?

結婚式を黒字にすること自体は失礼ではありません。大切なのは、ゲストへの感謝の気持ちを忘れずに、適切なおもてなしを提供することです。料理や飲み物、引き出物の質を落とさずに、他の部分で節約することが重要です。

結婚式を黒字にするための具体的な方法は何ですか?

具体的な方法としては、以下のようなものがあります。

  • 契約前が重要!
  • オフシーズンを狙う
  • リーズナブルな会場を選ぶ
  • 自作できるものは自作する
  • ペーパーアイテムは持ち込み
  • お色直しをしない
  • 演出を控えめにする
少人数の結婚式でも黒字にできますか?

はい、可能です。少人数婚では1人当たりの料理代が高くなる傾向がありますが、全体的な費用は抑えられるため、適切な計画を立てれば黒字にすることができます。

結婚式を黒字にしても、思い出に残る素敵な式にできますか?

もちろんです。費用を抑えることと、思い出に残る素敵な式を挙げることは両立可能です。大切なのは、二人の希望を叶えながら、ゲストへの感謝の気持ちを表現することです。アドバイザーのサポートを受けながら、優先順位をつけて計画を立てることで、理想の結婚式を実現できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次